はじめに
私は、次男妊娠時に妊娠糖尿病、長女妊娠時に糖尿病合併妊娠を経験し、今現在(2019年7月)も糖尿病合併妊娠でインスリンを使用しています。
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠についてまとめた記事はこちらです!

妊娠糖尿病のため、巨大児として産まれてきた次男の妊娠中~出産までの体験談をまとめた記事はこちらです!

実際、自分が妊娠中にインスリンを使用していく中で、『他の糖尿病妊婦さんたちはどのくらいの単位数を使っているんだろう?』と気になったこともあったので、今回は体験談として妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の際のインスリン単位数の変化についてまとめていきたいと思います。
(ブログなどでインスリンの単位数を記録していたものをまとめます。途中記録がない部分もあります・・・)
使用したインスリン
私は妊娠糖尿病1回・糖尿病合併妊娠2回を経験し、いずれもインスリンを使用していましたが、使用していたインスリンは以下の2種類のものでした。
インスリン製剤にはいろんな種類がありますが、糖尿病情報センターのページに詳しく、分かりやすく書かれています。
①ヒューマログ注ミリオペン(超速効型)
食後の血糖値の上昇を抑えて食後高血糖を改善するインスリン注射です。
注射のタイミングは食事の直前。
注射後、10~20分で効きはじめます。
効きはじめが早いので、注射後すぐに食事をとらないと低血糖を起こす場合があるため、注意が必要です。
効果が持続する時間は3~5時間で、短いです。
②レベミル(特効型)
空腹時血糖の上昇を抑えて、1日の血糖値を全体的に下げる働きがあります。
このインスリンは1日のうち、決められた時間に注射します(私の場合は寝る前でした)。
効果が出るまでの時間は1~2時間、作用はほぼ1日にわたって持続します。
第2子(糖尿病合併妊娠)の場合
妊娠糖尿病 インスリン導入までの経過
第2子である次男の妊娠が分かったのは、異常妊娠(胞状奇胎)後2年半が経過した2014年10月のことでした。
初めての妊婦健診(9w1d)の際、尿検査でまさかの尿糖+5!!!
明らかに異常です^^;
私は両親ともに糖尿病だし、妊娠中は尿糖が出やすくなると言うけれど・・・それにしても高すぎる数値。
かかっていた個人病院の先生からも『糖尿病を発症している可能性があります』と言われました。
その後、血液検査・空腹時経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)を受けました。
結果、血液検査ではHbA1cが6.1、ブドウ糖負荷試験では摂取後1時間の血糖値が190で基準値をオーバー。
『妊娠糖尿病の疑い、強くあり』とのことで、総合病院への紹介が決まりました。
総合病院では産科と合わせて、糖尿病内科も受診。
まずは、血糖測定器を受け取り、自己測定をして様子を見ることになりました。
1週間血糖値の自己測定をした結果は以下の通りです。
【朝食後】 85~185
【昼食前】 74~112
【昼食後】 141~279
【夕食前】 77~110
【夕食後】 141~212
インスリン単位数の変化
妊娠初期
導入当初はヒューマログのみを使っていました。
教育入院の初日(昼食)から使い始めましたが、毎食前3単位からのスタートでした。
(13w2d~13w5d)
【1日目】
≪ヒューマログ≫
昼:3単位
夜:3単位
【2日目】
≪ヒューマログ≫
朝:5単位
昼:5単位
夜:5単位
【3日目】
≪ヒューマログ≫
朝:6単位
昼:5単位
夜:7単位
【4日目(退院日)】
≪ヒューマログ≫
朝:8単位
※ここで退院
昼:5単位
夜:7単位
≪ヒューマログ≫
朝:10単位
昼:7単位
夜:9単位
妊娠中期
≪ヒューマログ≫
朝:14単位
昼:12単位
夜:11単位
※この時からレベミルが追加されました
≪レベミル≫
眠前:5単位
≪ヒューマログ≫
朝:14単位
昼:14単位
夜:13単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
≪ヒューマログ≫
朝:12単位
昼:16単位
夜:15単位
≪レベミル≫
眠前:8単位
※血液検査あり HbA1c:5.3
≪ヒューマログ≫
朝:12単位
昼:16単位
夜:17単位
≪レベミル≫
眠前:8単位
妊娠後期
≪ヒューマログ≫
朝:14単位
昼:16単位
夜:19単位
≪レベミル≫
眠前:8単位
≪ヒューマログ≫
朝:14単位
昼:16単位
夜:19単位
(前回と変わらず)
≪レベミル≫
眠前:9単位
≪ヒューマログ≫
朝:15単位
昼:18単位
夜:20単位
≪レベミル≫
眠前:9単位
≪ヒューマログ≫
朝:18単位
昼:18単位
夜:22単位
≪レベミル≫
眠前:10単位
≪ヒューマログ≫
朝:21単位
昼:18単位
夜:22単位
≪レベミル≫
眠前:13単位
≪ヒューマログ≫
朝:22単位
昼:20単位
夜:24単位
≪レベミル≫
眠前:15単位
出産~産後
出産予定日の2日後、2015年5月28日、40w2dで次男が誕生しました。
体重4264g、体重52cmのビッグベビー!!
産まれたあとの低血糖もなく、元気な赤ちゃんでした。
出産後は血糖測定もインスリン注射も中止。
弱冠心配もありましたが^^;
産後約1ヶ月で、75gОGTT(75g経口ブドウ糖負荷試験)を受けました。
結果は以下の通りです。
血糖30分:182
血糖60分:178
血糖90分:187
血糖120分:161
第3子(糖尿病合併妊娠)の場合
糖尿病合併妊娠 インスリン導入までの経過
第3子である長女の妊娠が分かったのは、2017年2月のことでした。
初診は自宅から近い個人病院に行き、次男妊娠中は妊娠糖尿病でインスリンを使っていたことなどを話しました。
その病院で受けた血液検査の結果、HbA1cは6.9!!
『妊娠前から血糖値が高い状態が続いていた=糖尿病になっていたのでは?』との指摘を受け、すぐに次男妊娠時にもかかっていた総合病院に紹介となりました。
総合病院では、糖負荷試験を受けましたが、結果は見事に全てアウト!!
そのまま糖尿病内科にも紹介、インスリン注射の導入・教育入院が決定しました。
インスリン単位数の変化
妊娠初期
≪ヒューマログ≫
朝:3単位
昼:3単位
夜:3単位
(10w6d~11w2d)
【1日目】
≪ヒューマログ≫
昼:10単位
夜:11単位
【2日目】
≪ヒューマログ≫
朝:7単位
昼:10単位
夜:13単位
【3日目】
≪ヒューマログ≫
朝:9単位
昼:10単位
夜:15単位
≪レベミル≫
眠前:2単位
【4日目(退院日)】
≪ヒューマログ≫
朝:12単位
昼:10単位
夜:15単位
≪レベミル≫
眠前:2単位
妊娠中期
≪ヒューマログ≫
朝:18単位
昼:20単位
夜:18単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
≪ヒューマログ≫
朝:16単位
昼:20単位
夜:16単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
≪血液検査≫
HbA1c:5.2
グリコアルブミン:12.9
妊娠後期
≪ヒューマログ≫
朝:14単位
昼:16単位
夜:14単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
≪ヒューマログ≫
朝:16単位
昼:16単位
夜:14単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
出産~産後
出産予定日の5日前、10月12日に39w2dで長女が誕生しました。
体重3266g、身長50.0cmの元気な赤ちゃん!
低血糖もありませんでした。
産後は次男の出産後と同じく、インスリン注射は中止となりました。
産後3日目に7検ターゲスと言って、毎食前後+眠前の血糖測定をする日がありました。
結果は以下の通りです。
昼食後:136
第4子(糖尿病合併妊娠)の場合
糖尿病合併妊娠 インスリン導入までの経過
第4子の妊娠が分かったのが2019年4月のことでした。
初診は自宅から近い個人病院へ行き、境界型糖尿病ということもあり血液検査を受けました。
結果、HbA1c:6.0
長女の妊娠が分かったときは6.9だったから、それに比べたら低いけれど、やはり高めです。
次男・長女妊娠時にもお世話になっていた総合病院に紹介してもらいました。
総合病院の糖尿病内科を受診し、すぐにインスリン導入が決定。
今回も教育入院を打診されましたが、下2人がまだ小さいこともあり、外来で様子を見てもらうことにしました。
インスリン単位数の変化
妊娠初期
≪ヒューマログ≫
昼:2単位
夜:2単位
インスリン導入の2週間前から血糖値の測定を行い、やはり高めだったので、まずは昼夜2単位ずつからのスタートとなりました。
≪ヒューマログ≫
朝:2単位
昼:4単位
夜:4単位
≪レベミル≫
眠前:3単位
≪ヒューマログ≫
朝:3単位
昼:6単位
夜:5単位
≪レベミル≫
眠前:4単位
妊娠中期
≪ヒューマログ≫
朝:4単位
昼:7単位
夜:6単位
≪レベミル≫
眠前:5単位
≪ヒューマログ≫
朝:仕事の日は4単位/休みの日は5単位
昼:8単位
夜:7単位
≪レベミル≫
眠前:6単位
コメント
初めまして(^^)わたしも第一子、第二子共に妊娠糖尿病で出産したのですが、産後は3人目もなるだろうし今後の自分の体のことも考えて諦めていましたが子ども2人が大きくなるにつれて3人目が欲しい思いが強くなり悩んでいます。お医者さんから次の妊娠について何かアドバイスや治療をしながらの妊娠でしたか?
かんさん、初めまして!
コメントありがとうございます♪3人目が欲しくなる気持ち、よく分かります!!
私は2人目・3人目出産後、境界型糖尿病との診断を受けていました。
2人目出産後は定期的な受診はすすめられず、会社での健康診断のみ受けていました。3人目出産後は、妊娠中にかかっていた糖尿病内科に再度紹介、半年ごとに血液検査を受けていました。
次の妊娠についてのアドバイスや治療は特にしていませんでしたが、ダイエットを兼ねて自分なりに糖質制限(もどき?)はしていました。