楽しくお風呂に入りたいママの悩み
わが家の子どもたちは『お風呂に入ろう!』と誘っても、ほかのことに夢中になっているとすんなり入ってくれないことがあります。

子どもたちが喜んでお風呂に入ってくれる方法はないかな?
そんな時に見つけたのがダイソーのお風呂グッズ
子どもたちが喜んでお風呂に入ってくれるし、知育にもなる♪
そして、何よりダイソー商品だから手に入りやすい!!
今回はわが家の子どもたちがとっても喜んだダイソーのお風呂グッズを紹介したいと思います。
くり出しタイプクレヨン(風呂窓用)
わが家の子どもたちが大喜びしたお風呂グッズはこちらです。
ダイソーの『くり出しタイプクレヨン(風呂窓用)』
先に買ったのがホワイト&ブラック。
実際に使ってみると、使いやすくて発色もよかったので、新たにほかの色(イエロー&レッド、ブルー&グリーン)も買い足しました。
ダイソーではお風呂グッズのコーナーにある店舗が多かったですが、絵の具などと一緒に並んでいる店舗もありました。
使い方は簡単!
おしりの部分をくるくると回すと先の部分からクレヨンが出てきます(口紅と同じような感じですね)。
発色もとても良かったです♡
実際に使ってみたのがこちら!
それぞれ違う場所に書いてみました。
ホワイトは白い場所に書いたら見えづらいです(鏡やとびらだとキレイに色が出ます)。
長時間そのままにしていると消えづらくなることもあるので、遊んだらすぐに消すようにします。

わが家の場合、鏡やとびらは消しやすかったです
シャワーで流すとすんなり落ちます♪
お風呂の壁に描いた場合、消したときのお湯が浴槽に入ると浴槽の湯がほんのり色づきます(笑)。
4歳の次男が描いた絵がこちら。

上手に描けるようになったね
と成長を感じることもあります。

おかあさん、○○を描いて!
と言われて、親のほうも一生懸命になって描いてみたり・・・
親も子も楽しめるお風呂グッズです♡
お風呂で使えるクレヨン、違うタイプもありました。
こちらは持つ部分が太くなっているので、小さなお子さんでも持ちやすそうですね♪
知育ポスター
おもちゃ屋さんでも売られている知育ポスター。
ダイソーにもありました♡
最近、数字に興味を持ち始めた次男に購入したのは数字のポスター。
おふろでおけいこ すうじ
「い」で始まる【1】は「いぬ」(1匹)
「に」で始まる【2】は「にわとり」(1羽)
「みっつ」の「み」がつく【3】は「みかん」(3個)
といった具合に数字を覚えやすい工夫もされています。
それぞれの物の数え方も学ぶことができます。
下のほうは時計の読み方も書いてあり、100円でこれだけ充実しているのは嬉しいです♡
ちなみに、元々貼っていたこちらのポスター。
かけ算九九ひょう
小学2年生の長男が九九を覚えられるように購入したのですが、1の段から9の段までそれぞれ違う色の背景なので、4歳の次男や2歳の娘に対しては

これは何色?○○色はどこにある?
などと聞くことで、色の名前を覚えるのにも使っています。
ダイソー商品でお風呂タイムが楽しくなった!
お風呂で使えるクレヨンや知育ポスターを購入したことで、子どもたちも喜んでお風呂に入ってくれるようになりました。
『お勉強』と思わず、楽しく遊び感覚で文字や数字を学べるのもうれしいです♡
お子さんがなかなかお風呂に入ってくれずに困っているママにおススメ!!
楽しいお風呂タイムを過ごしてみませんか?
コメント