お腹の赤ちゃんは男の子かな?女の子かな?
妊娠中、赤ちゃんの性別は気になることの1つですよね。
私は3人目の妊活時、上2人が男の子だったので「次はできれば女の子を産みたい!」という思いがありました。
自分なりに産み分けに挑戦していました(病院などには通わず、自己流でゆるーくでしたが)。

結果、女の子を授かることができたのですが、健診の度に性別はとっても気になっていました。
実際に使った89%のママが満足した!
赤ちゃんが気持ちよくねんねできるおくるみ♡
ママの悩みも解消!
出産祝いにもオススメです♡
今回は、エコーによるお腹の赤ちゃんの性別確認方法や、性別確定時のエコー(私自身が妊娠中の時のものです)、またお腹の赤ちゃんの性別にまつわるジンクスなどについてまとめていきます。
現在妊娠中のママさんの参考になるとうれしいです♡
赤ちゃんの性別が決まる時期・わかる時期
性別が決まる時期
お腹の赤ちゃんの性別が決まるのは、受精した瞬間です。
卵子が持っている染色体はX染色体のみ。
精子が持っている染色体はX染色体とY染色体の2種類。
卵子がX染色体を持つ精子と受精すると染色体はXXとなって女の子、Y染色体を持つ精子と受精すると染色体はXYとなって男の子となります。

お腹の赤ちゃんの性別は、パパの精子が持つ染色体によって決まるのね♪
性別がわかる時期
性別を確認できるのは早くて妊娠16週(妊娠5ヶ月)頃、確認しやすいのは妊娠24週(妊娠7ヶ月)頃だと言われています。
しかし、赤ちゃんの体勢などによってエコーの写り方が変わってくるので、性別が分かる時期は人によって全然違うようです。

私は妊娠6~8ヶ月で性別確定しているけど、妹は妊娠初期で性別が分かったみたい。
エコー(超音波)検査で性別を確認する方法
エコー(超音波)検査ってどんなもの?
エコー検査とは超音波の反射(エコー)を利用して、子宮内やお腹の赤ちゃんの様子を視覚化して検査する方法です。
子宮内の異常、赤ちゃんの成長を確認するのに欠かせない検査となっています。
エコー(超音波)検査の種類
2D
一般的かつ主流な2Dエコー。
この2Dとは「縦・横」を表していて、お腹の中の赤ちゃんを平面的な静止画で撮影することが可能となっています。
3D
3Dエコーでは、2Dの「縦・横」に「深さ(奥行)」を加えた、立体的な画像が撮影できます。
3Dエコーは静止画像ですが、2Dと比べると情報量も多く、お腹の中の赤ちゃんの動きや表情などを観察することもできます。
4D
4Dエコーは、3Dエコーの「縦・横・奥行」に「時間」を加えたものです。
つまり、赤ちゃんを「動画」で見ることができます。
赤ちゃんのかわいらしい動きや表情をリアルタイムに映し出すことができ、とってもしあわせな気分になります♡

私はかかりつけの総合病院に4Dエコーがなかったので、個人病院に連絡をして、4Dエコーだけ撮ってもらってDVDに焼いてもらいました。
お腹の赤ちゃんのかわいい動きや表情に癒され、記念になりましたよ♡
男の子と女の子 エコー(超音波)写真上での違い
エコー(超音波)で赤ちゃんの性別を確認する方法として、いくつかのポイントがあります。
まずは、エコー(超音波)で赤ちゃんの性別を確認する方法についての、とっても分かりやすい4コマをごらんください♡
男性器の有無
性器は男女で形が異なるので、その違いを見ればはっきりと分かります!
ただ、男性器だと思ったものが実はへその緒だった・・・ということもあるみたいです^^;
男の子の場合はっきりと男性器が写れば、かなり早い時期に性別が分かることもあります。
葉っぱ・コーヒー豆
男の子の性器は股部分に突起として写りますが、女の子の場合も性器がエコーに写ることがあります。
女の子の性器は股の割れ目と大陰唇で、人によって見え方が変わってきますが、「葉っぱ」「コーヒー豆」のように見えると言われています。
膀胱を示す黒い丸の数
黒い丸が1つなら男の子、2つなら女の子というようにして判断します。
性別確認方法(余談):ベビーナブ
お腹の赤ちゃんの性別を確認する方法として『ベビーナブ』という方法もあります。
(※画像はお借りしました)
ベビーナブとは11~12週頃の横向きのエコーに写る突起の角度で男の子か女の子かを予想するもので、アメリカをはじめとする海外ではよく知られているものだそうです。
画像ではブルーが男の子、ピンクが女の子ですが、突起の角度が30度以上だと男の子、それ以下だと女の子だと言われています。
11~12週頃のエコーで横向きのものがある方は、参考にされてみてもいいかもしれませんね♪(わが家も現在妊娠中の4人目のエコーで11週・横向きのものがありますが、ベビーナブはいまいち分からず・・・でした^^; 残念っ!!)
性別確定時のエコー写真
さて、ここからは実際の性別確定のエコー写真を紹介します(私自身の妊娠時のものです)。
1人目:男の子(2011年9月生まれ)
長男の性別が分かったのは24w3d、妊娠7ヶ月の1回目の健診の時でした。
性別確定時のエコー写真がこちら!
足の間にしっかり「男の子の象徴」が写っていますね。
私も主人も男の子希望だったので、とても嬉しかったのを覚えています。。
2人目:男の子(2015年5月生まれ)
次男の性別が発覚したのは、妊娠6ヶ月の健診のときのことでした。
残念ながらこの時のエコーはありません^^;
居住地の総合病院で健診を受けていたのですが、当時は基本的にエコーはあまり渡さない決まりがあったようで、もらうことができませんでした。
1人目が男の子だったので、個人的には「女の子だと嬉しいな~」と思っていたのですが、3歳だった長男が「あかちゃん、ちんちんついてるよー」と言っていたのもあり、何となく男の子な気もしていました。
3人目:女の子(2017年10月生まれ)
長女妊娠中、性別について話を聞いたのは23w0d、妊娠6ヶ月の健診のときでした。
「突起物はないし、割れ目が見えるような気がするから女の子かなー?でも、上手く隠してる場合もあるし、女の子の方があとから分かるから断言は出来ないけど…」とのことで、確定ではなかったのですが、待望の女の子の可能性にドキドキワクワクしていました♪
その1週間後、24w0dで個人病院での3D4Dエコーを受けたのですが(普段はハイリスクのため、総合病院で健診を受けていました)、その際エコーにしっかりお股の割れ目が写っていました♡
カーソルの右部分がお股になります。
「突起物はないし、割れ目が見えるから女の子の可能性が高いです」との言葉!
とっても嬉しかったです。
4人目:男の子(2019年11月生まれ)
2019年11月、糖尿病合併妊娠のため誘発分娩で生まれた三男。
妊娠7ヶ月時に受けた妊婦健診・個人病院での3D4Dエコー時は、はっきり断定はできていませんでしたが、『男の子の可能性が高い』と言われていました。
その後29w0d、妊娠8ヶ月で受けた妊婦健診で『男の子確定』となりました。
エコー画像もとっても分かりやすいです(笑)!!
立派な『男の子の象徴』。
大きな泣き声のとっても元気な赤ちゃんが生まれました。
赤ちゃんの性別にまつわるジンクス
赤ちゃんの性別にまつわるジンクスはたくさんあります。
赤ちゃんの性別に関心がある人がたくさんいるってことですね♪

どれも医学的根拠はありませんが、参考程度に楽しめばいいですね。
ママのお腹の出方
ママのお腹が前に突き出ていると「男の子」
ママのお腹が丸く横に広がっていると「女の子」
というもの。
昔から言われているジンクスですが、実際はママの骨盤が関係していたりするそうです。

私はデイサービスで働いていますが、利用者さんからも「お腹が前に出てるから男の子だね」とよく言われました。
胎動の強さ
胎動が激しいと男の子
と言われています。

私は3人目が女の子でしたが、胎動の違いはあまり分からず…
でも、現在妊娠中の4人目は胎動は激しいです(男の子)。
食べ物の好み
塩からいものを食べたくなったら男の子
甘い物を食べたくなったら女の子

私はどっちも食べたいです(笑)♡
つわり
つわりが重く長引くと女の子
つわりが軽く短いと男の子
これは体質にもよるのかもしれません。
重く長引くつわりはつらいですよね(中には産まれるまでつわりが続く方もいらっしゃるみたいで・・・)。

私は毎回軽く短かったです(娘の妊娠時も)
母も4人産んでいますが、毎回軽かったとのこと。遺伝もあるのかな?
脈の強さ
ママの手首の脈の強さを確認します。
左手の脈が強いと男の子
右手の脈が強いと女の子

自分でやると希望が入っちゃうから、第3者にやってもらうのもいいかも☆
つむじ占い
上の子のつむじの向きで占います。
右巻きだったら上の子と同姓
左巻きだったら異性

第2子以降のママ、お試しあれ~♪
太もものシワ
上の子の太もものシワで次の子の性別が分かるというジンクス。
これは上の子が生後2ヶ月までに見ておく必要があります(成長するとシワの数も変わってきたりするので)。
シワが1本だと男の子
シワが2本だと女の子

次の子を考えているママは、赤ちゃんが産まれたら太ももをチェック♪
まとめ
お腹の赤ちゃんの性別、妊娠中の楽しみの1つでもありますよね♪
私も毎回ドキドキワクワクしています。
でも、産まれてくる赤ちゃんが男の子でも女の子でも、健やかに産まれてきてくれたら万々歳!!
おおらかな気持ちで、お腹の赤ちゃんと一緒に過ごすマタニティライフを楽しみたいですね♪
今回はわが家の性別判明時のことを書きましたが、どなたかの参考になればとっても嬉しいです。
女の子グッズもかわいいfafa
男の子向けの『BOYS COLLECTION』もあります♪
ベビーウェアや小物、哺乳瓶、母子手帳ケースなど・・・
見ているだけでもハッピーになっちゃいます♡
special thanks ♡
今回の記事を書くにあたって、
アイキャッチ画像をももさん(@oshamamamomo)
4コマをくまのくまこさん(@kumako1232)
に作っていただきました!
アイキャッチも4コマもとっても素敵で本当にうれしいです♡
本当にありがとうございました!!
コメント