はじめに
私たち夫婦には現在3人のかわいい子どもたちがいます。
結婚前~結婚してすぐの頃は「すぐにでも赤ちゃんを授かりたいけど、どうかな?」と不安に思っていた時期もありました。
今回は、そんな中私たちが取り組んだことをご紹介したいと思います。
(夫婦で取り組む内容もありますが、主に女性目線で書いています。)
基礎体温をつける
まず、始めたのは基礎体温をつけることです。
基礎体温とは、人間が最低限のエネルギーしか使っていないときの体温=寝ているときの体温のことをいいます。
でも、寝ているときの体温をはかるのは難しいので、目が覚めてすぐ、布団の中で動かない状態で体温をはかります。
基礎体温をはかり始めた頃はこれが難しくて、目が覚めてすぐに起き上がってしまうことも度々ありました^^;
基礎体温をはかり始めて3ヶ月くらいすると、排卵の有無・月経周期のパターン・妊娠しやすい時期などいろいろと分かってきます。
体温計はこちらが人気です!!
デザインもスタイリッシュでおしゃれですね♪
ブライダルチェック
ブライダルチェックとは、主に結婚・出産を控えた女性が受ける検査のことで、その目的は「出産が望める身体かどうか」を検査する為のものです。
私も結婚式前に受けました。
結果、子宮の状態・卵巣の状態など問題なく安心したのを覚えています。
自分では分からないことだし、外からは見えない部分なので、お医者さんに「大丈夫」と言ってもらえると、とても心強いですね♪
費用は2~5万円の病院が多いそうですが、病院によって費用に差があり、また、保険適用される場合もあるそうです。
葉酸の摂取
『妊娠したら葉酸を積極的に摂る』というのはよく聞くことですが、妊活中にも葉酸の摂取は有効です。
赤ちゃんに起こる二分脊椎症など先天異常の多くが妊娠直後から10週以内に発生しています。
なので、生理の遅れや体調の変化などで妊娠が発覚してからでは初期の対応が遅れてしまいます。
そのため葉酸は、妊活中から積極的にとりいれていくことが大切とされています(妊娠の1ヶ月以上前から摂取することを推奨されています)。
また、葉酸は女性だけでなく、男性の妊活にも役立つと言われています。
アメリカ、カリフォルニア大学バークレー校パブリックヘルスのブレンダ・エスケナジ ( Brenda Eskenazi ) 氏らの研究発表では、葉酸の積極的な摂取が精子の染色体異常によい影響を及ぼす可能性が示唆されており、さらなる研究に期待が寄せられています。
妊活中は、夫婦で葉酸を摂取していきたいですね。
亜鉛サプリ
亜鉛は、味覚や肌・髪・性機能など様々な生理機能に関わるミネラルです。
男性の場合、亜鉛は前立腺に最も多く存在していて、精子を作るのに重要な役割を担っています。
亜鉛濃度が低い方は精子の運動性や精子の形に異常を示す方が多いとの報告もあります。
また、亜鉛は男性ホルモンであるテストステロンを作るのに必須であり、亜鉛が欠乏すると精子数が減少することも報告されています。
女性でも、亜鉛は妊娠に重要なミネラルであり、妊娠中の母体の血清中の亜鉛濃度は正常時の約半分まで低下しているため、積極的に摂取していく必要があります。
胎児では、主に肝臓と骨に亜鉛が蓄積されていて、出生後の発育に使われるため、蓄積が十分でないと欠乏症状が赤ちゃんに出やすいことが報告されています。
亜鉛は、男性だけでなく女性にも重要なミネラルです!
妊活中~妊娠中も積極的に摂っていきたいですね。
温活
妊活中、私が心がけたことの1つに『温活』があります。
実践していたのは主に以下のようなことです。
『首』を冷やさない
身体は『首』とつくところから冷えると聞いたことがあるので、『首』にはストールなどを巻き、『足首』が出ない靴下を履き(靴下の重ね履きもやっていました)、『手首』を動かしたりして血行を良くするよう心がけていました。
生姜を積極的に取り入れる
身体を温める食材と言えば生姜!
料理に生姜を使うようにしてみたり、紅茶に生姜を入れてみたり、生姜そのままを使ったお菓子を食べたり・・・。
生姜を食べると、何となく身体がぽかぽかとあったかくなったような気がします。
入浴時は湯船につかる
忙しいと、入浴をシャワーで済ませてしまう方も多いかもしれません。
しかし、身体をしっかり温めるためには湯船につかった方がいいです!
身体も温まり、心もリラックス♪
温浴効果のある入浴剤などを使うのもいいですね。
よもぎ蒸し
当時通っていたお店(マッサージ・ヨガ・エステ・カフェなどがありました)でやっていたよもぎ蒸し。
身体を温める効果もあり、デトックス効果など様々なうれしい効果があったので、やってみました。
よもぎ蒸しをした日の夜は本当にぽかぽかで気持ちよく眠ることが出来ました♪
おわりに
長男・次男・長女妊娠前はそれぞれ『妊娠しやすい身体づくりを!』と思い、いろいろと心がけていました。
今回は主に身体の面で取り組んだことをまとめましたが、妊活雑誌を読んでみたり、子授けのご利益があるお寺にも行ったりしました。
妊活中に取り組んだ『身体を冷やさないこと』。
これは妊活中に関わらず、健康な身体づくりにもつながることなので、今でも心がけています。
元気な可愛い赤ちゃんを迎えるために・・・
私が取り組んだことがどなたかの参考になれば幸いです。
コメント