わが家の長男は、小学校に入学した昨春からソフトテニスのクラブに入っています。
夫も長男のソフトテニスには熱を入れており、行けるときは練習に一緒に参加してソフトテニスの講習会や、今回のような測定会などを探してきては参加させています。
\子どもも喜ぶ『おやつ感覚』のサプリです/
特典いっぱいのコースもあり!!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
『子どもに好き嫌いがある』
『毎日栄養バランス良く作るのは大変』
『子どもがお菓子ばかり食べている』
わが家も同じような悩みがあります。キッズセノビルは、そんな子どもたちの成長をサポートするうれしいサプリメント!!成長期のお子さまにおススメです♪
JAL presents スポーツ能力測定会とは
趣旨
このスポーツ能力測定では、
個々の得意な運動スキルを見出し、伸長アドバイス、向いているスポーツを提供すること
を目指しています。
測定会は日本全国各地において開催されていますが、世界最新の測定機器を用いて子供たちの運動能力を測定し、データ分析の結果から発見される最も適したスポーツ種目との紐づけを行い、個々にフィードバックしながら、さらにその能力がステップアップする方法などのアドバイスを行うものです。
専門家のアドバイスによって子供たちの可能性を高めるとともに、子供たちの中からオリンピックメダル候補選手と将来一流のアスリートに育つ可能性の高い人材を早期に発掘し、スポーツを愛する子供たちに夢を持って取り組むすばらしさを伝えることを目的としています。
料金が無料なのも魅力的で、今回のスペシャルゲストだった柔道家の篠原信一さん、フットサル日本代表/現ペスカドーラ町田所属の盛岡 薫さんのお話も面白かったようです。
JAL主催だったので折り紙ヒコーキを作るブースなどもあり、長男も楽しめたようでした。
測定種目
①10mスプリント
走る能力を測定します。
走力を必要とするスポーツには大切なスキルですね。
②長持久力
走る体力を測定します。
スポーツをするには、息切れすることなく長い時間運動し続ける体力も必要です。
私自身は持久力がなく、持久走が大の苦手でした^^;
③短持久力
短い距離を走る際にスピードを落とさず走ることができるかを短持久力と呼びます。
短持久力を高めるには走り込みが効果的です。
④敏しょう性
素早く切り返しをする動作に必要なスキルです。
⑤視覚反応力
見てすぐに足を動かす反応力は多くのスポーツに必要です。
⑥ステップ力
フェイント、自転車をこぐ、走るのに大切なスキルです。
⑦スイングスピード
腕を振るスピードは投げる、ラケットを振る能力につながります。
⑧ジャンプ力
ジャンプする動作や一瞬の飛び出しに必要なスキルです。
⑨バランス力
同じ動作を連続で行うには安定したバランス力が大切です。
それぞれの片足の安定バランスで左右差がないのが理想的です。
詳細はこちら!
Fly for it! / JAL企業サイト
全国スポーツ能力測定会の詳細、測定内容、今後開催される測定会の申し込み、体験談などを見ることができます。
一般財団法人スポーツ能力発見協会
『スポーツで夢を実現しようとする人の「入口」と「出口」を広げていくことを、弊社最大のミッション』としている協会。JALのページで募集されている測定会はこちらのページからも申し込み可能です。
測定結果
測定結果は1~5までで評価されます。
長男の結果は以下の通りでした。
②長持久力:3
③短持久力:4
④敏しょう性:5
⑤視覚反応力:3
⑥ステップ力:3
⑦スイングスピード:4
⑧ジャンプ力:1
⑨バランス力(左足):4
⑩バランス力(右足):1
⑪バランス力(左右差):1
✔ それが出来るようになったら、枕など不安定なものの上で片足立ちが出来るよう練習をすること
② テニス
③ 野球(内野手)
スポーツ能力測定会に参加して
今回スポーツ能力測定会に参加した長男は、

野球のバットを振るのが楽しかった!
またやってみたいな。
と話していました。
また次回広島で開催されることがあれば、参加してみたいと思います。
毎年参加して、以前の結果と見比べてみるのもいいですね♪
コメント